LUPINUS ルピナスサッカースクール

FC東京下部組織出身プロ第1号
馬場憂太のサッカースクール

07021783914 お問い合わせ

ルピナスサッカースクール福岡天神校

ルピナスサッカースクール福岡天神校



>>コロナウイルス感染症予防対策について
スクール活動にあたり、下記の注意事項のご確認をお願い致します。


<各ご家庭へのお願い>

・練習参加前に必ず自宅で検温を行う。
※37.3℃以上の場合は練習への参加を不可とし、発熱がない場合でも、体調に不安や異変がある場合は参加をしない。

・活動に参加をする際、移動時は必ずマスクを着用すること。プレー中のマスクの着用は安全面を考慮し不要とする。

・保護者の見学は自由とするが、密閉された空間は避け、お互いの距離感など、周囲の状況に充分に注意をし、マスクを着用すること。

・タオルや除菌シートなどは各自必要に応じて準備をお願い致します。また、自分が使うタオル、ボトル(水分)、運動器具等は自分の所持品を使用し、他人と共用しないようにすること。

・グラウンドに飲料水やゴミを破棄したり、唾や痰を吐かないこと。

・活動後は大人数の集団で帰宅をしたりせず、速やかに帰宅し、帰宅後すぐに手洗い、うがいをする。練習後の補食等は家に帰ってから行うこととする。

・活動時に使用したボールやバッグなどの除菌やウェアの洗濯を行うこと。

・忘れ物をしないように充分にお気をつけ下さい。尚、忘れ物に関しては責任を負いかねる場合があります。


<スクールとして>

・密閉、密集、密接に配慮して、安心かつ安全に活動が行えるように配慮し、準備致します。

・スタッフも毎日検温等を行い、万全の体調で指導を行います。

・活動時に使用する備品は消毒等を行います。

・練習中は手洗いやうがい、消毒などの時間を設けながら活動を行います。

・活動に関わる者(本人や家族など)が新型コロナウイルスに感染した場合、もしくは感染の疑いがある場合は、速やかに申し出て下さい。


上記の内容を実施しても、感染のリスクが0にはなることはありません。

しかしながら、最大限の努力をしつつ、皆様のご協力とご理解を得て活動をさせていただければと思いますので、何卒よろしくお願い致します。

ご不明な点などありましたら、ご連絡下さい。

LUPINUS サッカースクール

×閉じる

news > コラム一覧へ


> NEWS一覧へ

CONCEPT
FC東京下部組織出身プロ第1号
「馬場憂太」が直接指導!

ルピナスサッカースクール福岡天神校では幼稚園児から小学6年生までのスクール生一人一人の特性をしっかりと把握。

『止める・蹴る・運ぶ』個の技術向上と
メンタル育成に特化した福岡のサッカースクールです。

世界に通用した本物の技術やデモンストレーションを目の前で直接見て学び、他のスクールでは補いきれない個のスキルや基礎能力の強化、Jリーグや世界で活躍する選手(または人間)になるためのメニューをご用意。

福岡天神校 トレーニングの様子

現在、ミーナ天神のリニューアル工事のため
月曜日に開催しております。

福岡天神校 月曜日・火曜日
【通常クラス】の特徴

幼稚園 年中・年長
小学校 1・2・3年生
小学校 4・5・6年生

ルピナスサッカースクール福岡天神校の月曜日・火曜日 通常クラスは、『楽しむ・笑顔で!』まずはサッカーを好きになってもらい、みずからがここの場所にきてまたサッカーがしたいんだと思える環境を整えております。
そして、代表の馬場憂太が徹底して言い続けている【止める・蹴る・運ぶ】サッカーをするにあたり最も大事な基礎技術、この3つのテーマを極める事を大事に指導しています。

サッカーが上手くなりたい、ゴールを決めたい!ドリブルが上手くなりたい!良いパスを出したい!それらのプレイをするには、その前にこの3つのテーマを当たり前のように出来るようになれば、サッカーが楽しくなり、良いプレイを表現する事が可能になります。

とは言っても簡単に出来る事でもありません。この止める・蹴る・運ぶの技術を正しく教え練習を行い身に付ける事で、常にしっかりと意識ができ、様々な状況やどんな環境でプレーしようとも、数多の選手がいる中で特別に輝いたプレイヤーになっていきます。

極める事で、ピッチグランドの全体の認知やその場の状況、成功へ導く正しい判断が出来る選手として育てています。

プロの選手や、日本代表選手、海外の名選手でさえ技術に完成はない。とされているサッカーの基本的な技術を身につける為、自信を持ってサッカーが出来る強みを作ります。
通常クラス時間
幼稚園
年中・年長
月曜日・火曜日
16:10~17:00
(50分)
小学校
1・2・3年生
月曜日・火曜日
17:10~18:20
(70分)
小学校
4・5・6年生
月曜日のみ
18:30~19:50
(80分)

ルピナスサッカースクール福岡天神校

福岡天神校 月曜日クラス
【特別育成クラス】の特徴

U12
小学校 5・6年生
4年生は飛び級として可

セレクション有。
合格者のみ特別育成クラスにご入会いただけます。

対象者:新4・5・6年生
(現3・4・5年生)

選考方式はゲーム形式です。

特別育成クラス
定員16名限定:現在12名
ルピナスサッカースクール福岡天神校の月曜日・火曜日の通常クラスで基礎技術と良い習慣を身に付け、月曜日の特別育成クラスで更にプレイヤーとしての幅を広げていきます。
月曜日の特別育成クラスでは月ごとの練習テーマが設定されています。AIカメラが導入されている事により、グランドの上から俯瞰した状態で子供達の動きやプレーの状況が把握でき、その録画を保護者に共有する事により習熟度も確認しやすくなっています。

AIカメラを利用する事により、この子は何が出来る選手なのか、どのような特徴を持った選手なのかをじっくり把握し、一つでも突き抜けた武器を育て、この先高いレベルへ導びける技術習得の場とします。

毎月変わるテーマの中で、馬場憂太がデモストレーションを子供達の目の前で行い、見て学んでもらい実践してもらいます。何度もチャレンジさせ、失敗から成功へと導く事で自分で局面を打開出来る選手を目指します。

強豪チームやJリーグの下部組織に入りたい。入る為にはセレクションに合格しないといけない。特別育成クラスでは、その場所へ押し上げる手助けをします。
代表の馬場憂太だからこそ、伝えられるし教えられる、夢を叶えるチャンスを掴む為のクラスになります。

監督やコーチからあの子はチームにとって必要な選手だ。そう思われる役割りを明確にし、監督に選ばれるる選手作りを私がします。その子の特徴を見つけ、苦手なプレーよりも得意なプレーを高いレベルに向上させ突き抜ける事によりマイナス要素をカバーし、高いレベルのチームやJリーグの下部組織の一員として特化した必要とされる選手作りをしていきます。

※セレクション料金3,300円(税込)となります。合格し入会された場合はセレクション料金をキャッシュバックさせていただきます。

※募集人数:(16名)

※月曜日特別育成クラスが16名の定員を満たし空き待ちの場合には、通常クラスからの希望者が優先となります。
特別育成クラス時間
U12 5・6年生
※4年生は飛び級として可
月曜日
18:30~19:50
(80分)

ルピナスサッカースクール福岡天神校

INFO

会場

福岡天神校:ミーナ天神屋上フットサルコート
810-0001 福岡市中央区天神4-3-8 ミーナ天神屋上
TEL:092-771-2103

ミーナ天神の改装リニューアルに伴い、
フットサルコートは【2022年8月15日】
をもちまして一時閉館となりますので、
会場につきましてはお問い合わせください。


運営: LUPINUSサッカースクール

ルピナスサッカースクール福岡天神校
スクールユニフォームについて

ルピナスサッカースクール ユニフォーム 当スクール指定のスクールユニフォームを購入・
着用していただきます。

トップス:5,840円
パンツ :4,740円
ソックス:1,450円

合計  :12,030円

※全て税込み価格
※ユニフォームは3点セット販売

必要なもの

サッカーボール(4号球/小学生用)、スクールウェア、すね当て、水筒、タオル、練習後の着替え

スクール期間

4月から翌年3月までの年度期間となります。退会などの申し出がない場合は、新年度も自動継続とさせていただきます。年度途中で入会の場合は年会費は月割となります。

スクール回数

年間36回以上 祝日、夏休み、冬休み、春休みは休講とさせていただきます。(事前連絡)
※雨天時の場合
小降りの場合は、通常通り開催致します。荒天やピッチコンディション不良等の場合は中止とさせていただきます。中止の決定は原則練習開始の1時間前までに判断致します。36回を下回る場合は補講などを行います。

傷害保険

入会時に(公財)スポーツ安全協会のスポーツ安全保険に加入致します。
1,000円(年間)

死亡:2,000万円/後遺障害(最高)3,000万
入院(日額):4,000円/通院(日額):1,500円
賠償責任保険(免責金額なし)
身体・財物賠償合算1事故5億円ただし、身体賠償は1人1億円
共済見舞金:180万円

LETS TRY

ルピナスサッカースクール福岡天神校
体験会実施中!

スクール情報詳細

福岡 中央区 天神校

トップへ

NEWS

新着情報

福岡 中央区 天神校

Yahoo!ニュースに掲載されました。石川直宏×馬場憂太 個が突き抜けていた“元FC東京コンビ”が思う「個の育て方」

https://headlines.yahoo.co.jp/article…

馬場さんが主宰する福岡の「LUPINUSサッカースクール」で対談が実現


 2019年の年の瀬。福岡・博多市内の商業ビルの屋上にあるフットサルコート、雨を吹き飛ばすような熱気で子供たちがボールを蹴っていた。そんな様子を見守っていたのが、JリーグのFC東京でMFとして活躍した馬場憂太さん。この場所で行われているサッカースクール「LUPINUS(ルピナス)サッカースクール」を主宰する36歳だ。
 この日行われたのは、通常の教室とは異なり、ゲストを呼んだ特別イベントだった。馬場さんの元同僚で、FC東京で長年活躍した元日本代表MFの38歳、石川直宏さんらが駆け付けた。しきりに雨が降る悪コンディションながら、地元の小学生とともに汗を流し、充実のひと時を過ごしたが、2人はイベント前に対談を行っていた。


 馬場さんは抜群のテクニックと高い得点能力を武器にして活躍。FC東京ユース時代にクラブユース選手権で得点王&MVPを獲得し、日本一になるなど非凡な才能を発揮するなど、クラブ初のトップ昇格を果たすと、U-18からU-20にかけて世代別代表を経験。その後は千葉、山形、東京V、韓国・大田を経て、13年に29歳の若さで引退。FC東京サッカースクールで指導を経験し、17年から「LUPINUS(ルピナス)サッカースクール」を立ち上げ、指導者に転身した。

 2年先輩にあたる石川さんも若い年代から頭角を現し、横浜F・マリノスユースからトップチームに昇格。02年にFC東京に移籍すると馬場と同僚となり、04年アテネ五輪代表に選出。フル代表でも6試合に出場した。度重なる怪我に苦しみながらも現役18年でJリーグ通算315試合に出場し、18年1月に引退後は地域・社会連携を中心に、育成年代の指導など、幅広い活動を行っている。

 そんな2人が現役時代の思い出から、互いの育成・指導論、サッカー界の勝利至上主義まで、本音で語り合った。言葉の節々から、サッカー界の未来に対する熱い想いが見えた。

 ◇ ◇ ◇

 2人の出会いは、サッカーW杯日韓大会で列島が揺れた18年前に遡る。石川さんが20歳で横浜FMからFC東京に移籍した02年シーズン途中の4月。初めて会った日のことを、互いに鮮明に覚えている。

石川「寮に入って、身支度をしている時に一番、最初に声をかけてくれたのが憂太。当時はもうトップチームでデビューしていたし、FC東京のアカデミー出身でプロ1号。どんな選手だろうと思っていたら『直さん!』って、突然。僕も初めての移籍で多少の不安があったけど、それが印象的だった。グラウンドでは憂太がトップ下に入ることが多くボールを出す側で、僕はボールを引き出す側。技術がしっかりしていてアイデアがあり、伸びしろがある選手だと思っていました」

馬場「自分も初めて会った時のことは今でもよく覚えています。寮にいたら『直さんが来る』と聞いて、駐車場が見える部屋だったので、来たらすぐに挨拶しようと。当時から物凄くカッコ良くて、早く話がしたかった。それが一番に覚えていることです。これから直さんとチームメイトとしてサッカーができるんだと思って、早く一緒にスタメンでやりたいと考えるだけで気持ちがワクワクする感覚が今でも記憶に残っています」

 FC東京では6年間、一緒にプレー。馬場さんは08年に千葉に移籍し、以降は山形、東京V、韓国と渡り歩いて13年限りでユニホームを脱いだ。引退後に選んだのは、ジュニア年代の指導。先輩の石川さんもその後のキャリアを気にかけていた。

石川「人としては、いろんな人に愛される性格。周りに協力してもらいながら、自分の歩むべき道を進めるんじゃないかと思っていた。選手としては自分の感覚を凄く大切にしているタイプ。あとは怪我も多く、移籍もしていて、そういう感覚をどう伝えるのか。それは凄く難しいので。憂太は人にはない感覚を持っていたので、それをどう子供に落とし込むのか、気になっていた。最近、A級ライセンスの講習も一緒になって、指導者としてしっかり積み上げをしていると思います」

 馬場さんも17年に川崎で始めたスクールを翌年から福岡でも展開し、順調にステップアップ。指導者としても手応えを掴み始めている。ベースにあるのは、自身が小・中学校時代に在籍した強豪・三菱養和SSだった。

馬場さんが思う指導者の理想「どれだけ上手くなりたいという気持ちを引き出せるか」


馬場「とにかく自由。楽しんで遊びながらの練習でも良いと思う。そういう経験が指導のベースにある。言うべきところはしっかりと伝える。あとは、ピッチを自由に発想しながら、戦える武器を身に付けてもらいたいと思っている。前提になるのは基礎。『止める、蹴る、運ぶ』を自然にできるようなプレーヤーになってほしい。僕自身も35歳でまだまだ動けるので、実際にプレーに自分が入って、コントロール、パスを見せながら力になりたいと思っています」

馬場「サッカーが好きで、やり続ければ今、上手い子も必ず追い抜かすことができる。大事なのは、どれだけ上手くなりたいという気持ちを引き出せるか。試合がある日は『今日、試合があるんだよ』『やるからには負けたらダメなんだよ』と遊びとは線を引く意識をさせながらやっている。なんてことのないコントロールで、自然と前を向けてゴールを目指している子が増えているのを見ると『ああ、できるようになっているな』と嬉しくなります」

 一方、石川さんも引退後は日本代表のユニホームをまとった元名手として、多岐に渡る活動をしているが、普及活動もその一つ。最近は、小学生にサッカーを教える機会も増えているという。

石川「まずは自分に矢印を向けてもらうこと。自分は何が得意で、何に課題を持っているのか認識してもらう。この年代は、最初は躓いても継続すれば、乗り越えられるもの。そういう成功体験を積み重ねて、乗り越え方を知るということを特に意識している。人生には上手くいく時もあれば、うまくいかない時も必ずある。不安に思ってチャレンジしないより、課題が出た方がチャレンジしている証拠になる。その積み重ねが自分への自信に繋がり、親御さんも成長を感じる。何よりもチャレンジです」

 馬場さんが三菱養和SSの体験が生きていたように、石川さん自身も育成年代で受けた教えの影響は大きかった。地元の少年少女サッカークラブ、横須賀シーガルスに在籍。当時の経験が飛躍の礎となった。

石川「小学生年代は技術的な反復練習を大事にするチームだった。試合での勝利は嬉しいし、楽しいので勝つためのサッカーをしがちだけど、僕らのチームは目の前の相手をどう交わすかを考えて、ボールをコントロールする練習中心。リフティング、ドリブル、1対1……。最後にある楽しみがゲーム。自分で局面を変える楽しみがあった。小学校の中学年までは『パスをするな』と言われるくらいだったけど、そういうサッカーは周りから見ても成長曲線が凄くあって、結果にもつながった。他のチームも個を生かす練習に変わっていました」

 馬場さんと石川さん。2人に共通するのは、圧倒的な個性があり、選手として芽が出たこと。特に石川さんは圧倒的なスピードを武器にしてドリブル突破を売りにしていた。どうすれば「突き抜ける個」はどうすれば育つのか。

石川「どんな選手も得意、不得意のプレーがあるけど、サッカーの良さはチームスポーツで、特長を出せるように周りがフォローできる点。なので、まずは自分の特長を発揮できるように、得意なことを伸ばすこと。そうすることで、できることとできないことも明確になり、周りも『彼はこれが得意だから、こんなプレーをしてもらおう。その分、これが苦手だから、自分がサポートしよう』と反応できれば、得意なことをもっと伸ばしていける。そうしてフォローし合う関係から、周りを意識することで、たとえミスが起きてもカバーしてくれる選手には感謝できるし、互いに高め合うこともできると思います」

馬場「普及年代に技術を身に付けることが大事だと思う。中学、高校と大人になるにつれ、体も固くなってくる。僕も直さんと一緒で、左足が得意だったり、GKが得意だったり、それぞれに合った特長を身に付けてほしいと思っている。この年代ではマイナスを補うことより、プラスの部分でとにかく勝負してもらう。そのくらい、この年代の基礎が将来にとって大事と思っています」

 現在、スポーツ界の育成現場には「勝利至上主義」の問題が付いて回る。小学生レベルのサッカーでも指導者が勝利を求め、厳しく指導することも珍しくない。「楽しむこと」と「勝つこと」のバランスはどう持つべきか。

石川「もちろん、勝ちにこだわるべきと思う。勝ちを目指すことで喜び、悲しみが必ず生まれる。それが前に進む力になる。例えば、体が小さいチームと戦う時にどうするか。ゴール前に蹴って勝負させるという考えは簡単だけど、ベースとして自分たちはどういうチームで、どんな特徴があって、その中で自分が何をしたいのか。それが、間違いなく必要。この年代で言えば、自分が思ったところに止める、運ぶ、蹴る、ということ。その質が高まれば引き出しが増える。勝ち負け、というのはその後についてくるべきじゃないか」

 持ち前のキャラクターで指導現場を明るく照らしている馬場さん。「僕は本当にあまり怒らない」というが「楽しむこと」を重視しながらも、その裏で「戦う気持ち」を掻き立て、やる気をくすぐることに長けている。

石川さんが思う「今の時代」の指導「何かを抑えるより引き出すことが指導者の楽しみ」


馬場「指導者が怒らないと、だらだらやる時がある。でも、だらだらやることと楽しくやることは全然違う。その中で、最初に試合に勝つことは意識させる。最初の頃は遊びの意識で、負けてもへらへらしちゃう。でも『今はそれで楽しいけど、ここに来ている意味ってある?』と一人一人に投げかける。『自分だったら、試合に負けたら悔しいし、機嫌も悪くなるよ』って。大人にとっては当たり前のことなんだけど、その意識から子供は変わっていく。それが、段々と根付いてきて、今は泣き出す子もいる。

 そういうのを見ると、嬉しい。泣くのは悔しさがある証拠だから。その時に子供たちに言うのは『悔しかったら次、負けないように頑張ろう。じゃあ、負けた理由は何?』『あの時、シュート入らなかったよね? その時、悔しがった? 笑ってなかった?』『あのシュートが入るためにはどうしたらいいの? じゃあ、練習でしょ』ということ。そこに『いつも言っている、止める、蹴る、運ぶは全部つながっている。シュートはパス。強く蹴るだけじゃないんだよ』と体験から理解してくれます」

 ともに昭和生まれ、平成で育ち、今は令和の子供を育てる。しかし、未だに罰走といった風習も残っているのが現実だ。石川さん自身は「罰走なんて、僕が育ってきた環境では全くなかった」というが、幼少期に見た記憶がある。

石川「周りにそういうチームがあって、泣きながら会場から走っていた。『あいつ、なんで走ってるんだろう?』と帰りの車で見ていたこともあった。もちろん考えがあっての指導だし、そういうチームは根性がある子も多かったけど、今の時代にそれをして何がプラスになるのか。子供の年代は特に強く印象に残るし、子供だった僕も疑問に思っていた。それが本当に必要なら、どんどんいい選手が出てくるけど、少なくとも僕の周りではそういう選手はいませんでした」

馬場「僕もたまに練習試合に行くと『てめえら。何やってるんだ、この野郎』なんて声が飛ぶ小学生チームもある。それは、この年代では間違っていると思う。中学、高校と人格形成されていく過程で、時には厳しく言う指導も必要になる。でも、聞く話でも実体験でも、そういう指導は小学生年代で辞めていく子が多い。それが日本の現状。自分はそういう指導はしたくない。とにかく、このピッチで思い切りやってほしい。ただ、ふざけていたら『違うよ』とは言います」

 いつも「今の時代」の子供との接し方は難しい。とはいえ「俺の時代」を押し付けるわけにもいかない。今の指導者はどんなスタンスで子供と向き合うべきか。

石川「感情が表に出ないのは今の子供だけじゃなく、僕が現役終盤の頃から若い年代の選手に対して感じることはあった。僕らの年代はエネルギーが有り余っていて、表に出てしまっていた。それをコントロールすることが大事だけど、若い世代は表に出る前からコントロールされている感じだったかな。それが良しとされてきたから。感情が表に出てしまうのは良くない時もあるけど、出てしまうのはそれだけのエネルギーが裏にあるからなわけで。それくらいの情熱を持った選手がどれだけ日本にいるか。

 それが見えないと『じゃあ、なんでサッカーやっているのか。上を目指しているのか』と感じてしまう。本人の意識も大事だけど、それを引き出す指導者がいないといけない。それぞれの個性が違う中で、一人一人を見ているかどうか。“見てくれている感覚”を与えることは子供だけじゃなく、トップ選手でも同じこと。そういう『安心』『平等』を感じさせ、思いきり勝負させる指導者の存在がこれから凄く大事になってくると思うし、何かを抑えるより引き出すことが何より指導者の楽しみ。自分もそうありたいと思っています」

馬場「時にはイライラしてコーンを蹴る子がいれば、厳しく言う。その時に見ているのは翌週、どういう顔して来るのか。本当に子供を思って伝えれば、お母さんも感謝してくれる。そういうパワーはピッチで出そうと子供たちに伝えている。それに対しての声かけも重要。そうしていけば、試合に負けてふてくされて帰っていた子が、泣いているのに次のクラスまでの10分間で必死に球を蹴って帰っていく。そういう姿を見ると指導者としても嬉しいし、もっとこういう環境を作ってあげたいですね」

 言葉の節々から、サッカーの普及年代に対する想いを感じさせた2人。ともに30代と若い。日本サッカーの未来を願い、これからも精力的に走り続けていく。

> NEWS一覧